第2回 打合せ会
2009年12月30日
第2回打合せ会兼忘年会を、12月27日(日)に淡路島にて行いました。
明石大橋の真下の道の駅です。たこフェリーに乗り、旅行気分で16名が集まりました。
まずは、久々の再会を祝してカンパイ!!!
平松君の講師?司会??で会を進行。
迷司会?!により、来年10月17日「グリーンヒルホテル明石」にて開催決定!!
開催のお知らせを、18回同窓生に年賀状を発送!
開催日も決まり、打合せ会から忘年会へ!
“ふぐ”あり”かに”ありワインあり、楽しいひと時でした。
2009年12月30日
第2回打合せ会兼忘年会を、12月27日(日)に淡路島にて行いました。
2009年12月25日
今回は林崎の浜国(旧名)で営業をしている,15回生の藤原史利氏を紹介します
藤原氏は明和タイヤ商会と言う会社で,
現在,スタットレスタイヤ交換,ですごく忙しい毎日です。
正月など,スキーに行かれる方,は早めに予約して,入替えてください。
明和タイヤの社員の方々も明商卒業生です。
彼らは,何回生か知らないそうです。
誰か知ってる方がおられましたら,教えてやってください
2009年12月21日
今日は、”ミュンヘン”をご紹介します。
2009年12月20日
楽しみにしていた、一度は訪れてみたかった”ノイシュバンシュタイン城”を、ご紹介します。
パズルとかカレンダーなどで、ご存知の方も多いと思います。
2009年12月19日
今日は、ローテンブルクの続きとニュールンベルクをご紹介します。
2009年12月18日
先日はマインツの素敵なクリスマスマーケットをご紹介しました。
本日は、ローテンブルクの街並みをご紹介します。
2009年12月17日
本部役員会の様子を15日に投稿したのですが何らかの手違いで入っていませんので,再度投稿します。
12月12日(土)に同窓会本部役員会が開催しました
藤本会長が最初の挨拶が有り,その中で,本年の一字の漢字は『新』と言う漢字でこの新は立ち木を切るとも言える,そんな意味とも取れる 漢字らしいです。
続いて,岩谷研修委員長より,本年京都方面へのミステリーツアー 研修旅行の報告があり来年も素晴らしい企画を考えます。との報告がありました
樺山友子さん(19回生)が新しく本部役員に入られ,挨拶が有りました
又,ゴルフ実行委員会より来年の同窓会ゴルフコンペは神戸明石GCで平成22年3月24日(水)に開催します,ふるってご参加ください
名村前会長が同窓会の発展・皆様方の健康を祝し乾杯しました
後,懇親会をしました。
役員の皆さん,ご苦労さんです
2009年12月16日
17回生の先輩達と、ドイツのクリスマスマーケットに行って来ました。
日本と違った町並みや夜店を紹介します。
まずは、[マインツ]のクリスマスマーケットの様子です。
2009年12月14日
昨日,明石文化博物館にて山嵜清張(28回生)さんの講演会が有りました
山嵜さんは明石浦漁業協同組合を経て,現在は,兵庫県漁業協同組合連合会 魚食推進室 室長として活躍『明石・タコ検定 公式テキストブック』の問題作成を担当,著書に『明石浜の味 一番うまい魚の食べ方」「目で見る明石のさかな」,旬の魚を使った料理教室,こども達への食育,魚と海の情報などの発信・PR活動に取り組んでいます。
今回の,講演会,内容では,小学生にどうしたら,魚に親しんでいただき,魚を好きになっていただけるか,又,魚の,競り市様子など面白く,1時間の講演時間がアット言う時間で終わってしまった。何かの,機会に,山嵜さんの講演を聴いてください。
2009年12月12日
本日の企業紹介は5回生の岡野博司さんを紹介します
岡野さんはお兄さんと(株)岡野工務店を経営しています。
岡野博司さんは岡野工務店の常務さんです。
岡野さんは主に官公庁関係の仕事をし,先輩は,営業担当で,現在不況の荒波の中でがんばって営業活動をしています。
岡野工務店の本社は北王子町3-55でTELは928-2691です
ホームページ委員会からのお願い載せたい記事、写真などがありましたら,メールで送ってください。
毎日投稿することがアクセス数に反映します
ホームページ委員会
hioki@si1ver.ocn,ne,jp
担当:日置 まで
みなさんに、同窓会の様子をたくさんお知らせ出来るように、がんばっていきますのでよろしくお願いします。